早いもので12月ですね。っていう書き始めの文章を去年も書いた覚えがありますが、実際のところはどうでしょうね。
というか、去年もと書いたように、このブログをはじめてから2年近くたっているんですね。たいしてアクセス数も無いくせによくずっと更新しているよな、みたいに思いますよね。実際、何で続いているのか自分でも不思議で仕方が無い。
ブログを書き続けることに意味なんてあるのか?
記事数も200近くなり、文字数で言えば単純計算で1500×200で30万字くらいになりましたか。文庫本1冊で約10万字くらいと考えると、もう3冊くらいは出版しているわけですよ。
無料で。
とはいっても、小説みたいにストーリーがあるわけでも、何かの学術書みたいにひとつのテーマについて熱く語っているわけでもないので、浅い30万字なんですけどね。
これだけやってきて、何か僕の身に変化が起きるということはありませんでした。まぁあるわけ無いですが。
でもたまに夢に出てくるんですよ。僕がレビューしたゲームの記事が反響を呼んで、うちのゲームのレビューも書いてください! ってオファーがくるあの感じが。
実際、新作ゲームの紹介記事とかを書いておくと発売日前後の伸びはすごいもので、こういうことを続けていけば何か見えそうじゃないですか? ないですか……。
それとなんですか、ブログをずっと書いていると、文章を書くのが得意になるとかならないとかいうあれ。20ヶ月続けましたけど、何も変わらなかったですね。
レポートを書くのが楽になったとか言うのは一切無かった。ブログの1000文字はレポートで言う50文字くらいの勢い。
レポートは結局レポートであって、ブログとは違うんですよね。あれです、普段無口なのに、ツイッターじゃめちゃくちゃうるさいみたいなノリで考えてもらうと良く分かると思います。
ここまで、何も成長が無いみたいなことを書いてきましたが、一応ブログ自体はなんだかんだ成長している気はしますね。始めた当初は一日で10アクセスとかザラで、一日に30くらいアクセスされるとおおーってなっていましたけど、今では、別に更新をしなくとも毎日50~100くらいのアクセスがあり、さっきも言いましたが、ゲームの発売日前後では200くらいになる。
面白いのが、この発売日前後の伸びで、そのゲームの注目度の感じがなんとなく分かるってことですよね。
たしかに、有名どころのやつだと、記事も多くて僕のブログに検索でポーンと飛んでこないので良く分かりませんが、その分伸びが大きいときには注目度が低かったけど評判が良いっていう風にも解釈が出来て、ダークホースをまた当ててしまったかとちょっと誇らしげになるものです。
そんなこんなで12月の新作ゲームとかもいくつか記事を書いて餌をまいておこうかと思うんですけど、卒論がねぇ。終わらないの。
もう留年して、卒論を完璧にしたいレベルです。学費安くして~。
どうせ卒業してもMUSHOKUなわけですし。来年どうしましょうか。
やっぱりゲームの紹介記事に力を入れまくって、ワンチャン行きますかね。そういえばREDSTONE2も始まるようですし、そこで頑張って有名になりたいなぁ。MMOで有名になるようなやつは現実じゃあ無職だろとよく言ったものですが、僕は無職になるわけですし、その資格を有しているんですよ。
あぁ、RS2楽しみですね。名前はどうしようかなぁ。やっぱりチョコクッキー☆でいくべきか、普通にツイッターの名前で行くか。それとも本名をぶっこんで行くか。
そんなことより、RS2が成功してくれることを祈っています。